大浦 達也
[1997年4月1日入社]
土井 知佳子
[2012年4月21日入社]
櫻井 裕貴子
[2010年6月10日入社]
明石 麻美
[2007年3月25日入社]
金森 祐弥
[2014年4月1日入社]
増田 幸平
[1997年4月28日入社]
牧野 香梨
[2007年3月21日入社]
牧野 幹人
[1999年5月1日入社]
切通 和樹
[2013年12月1日入社]
西田 達也
[2016年4月1日入社]
上田 雅弘
内田 優希
[2018年04月01日入社]
尾花 祐磨
[2019年04月01日入社]
大浦 素子
[2012年07月10日入社]
岡田 華奈
[2021年04月01日入社]
鈴野 温馬
[2022年04月01日入社]
中山 明香里
[2023年04月01日入社]
沼田 和佳奈
[2022年04月01日入社]
『経営理念の理解と浸透』
『地域の目標となる会社になる』ことが大浦ミートの企業です。
そういう企業で働く人たちが、どういう思考、行動をするべきなのか?について、4つのグループで時間をかけて話し合いました。
目指すべきことが明確になることで、日々、業務をする上で迷いがなくなります。
『お客様に120%喜んで頂ける企業となる準備をする』
~大浦ミートの『本当のお客様(本命客)は誰か?』を決める~
大手流通企業の店舗では「誰でも来てください!」と言うスタンスで営業を行っています。その結果、業績不振の状況から抜け出せなくなっているというのは自明のことです。企業が健全な状態で経営を行うには、自社にとって、本当に大切なお客様(本命客)を明確にして、そのお客様に120%喜んでいただくために、日々、創意工夫することが大切です。
『新人受け入れの態勢を整える』
~新入社員の“居場所”を入社直後から見付けられるようにする~
厚労省のデータによると、高卒の30%、大卒23%が1年で離職しているとのこと。
せっかくご縁があり、入社したスタッフが1年も経たずに退職するというのは、お互いにとても残念なことです。
もちろん、企業としても、採用、教育にかけたコスト、時間、労力が水の泡となるので大きな損失となります。
なぜ、採用した人材がすぐに辞めてしまうのか?その大きな理由の一つとして、自分の居場所を職場で見つけられないということがあります。 そうなると、職場の中で孤立してしまい、結果として、働く意欲が減退し、離職してしまいます。
大浦ミートでも、新卒生の入社を控え、スタッフ全員で新人の受け入れについて、研修の場を活用し話し合い、3つの企画を練ることになりました。
『現場におけるリーダーシップ養成』
~各自がリーダーとして行動するために必要なスキルを身に着ける~
各自がリーダーシップを持ち、自分に任せられた仕事に取り組むことで、組織としての生産性はグンとアップします。
この研修では大浦ミートとしての『リーダー論』の理解を深めることと共に、
各自がリーダーとして活動するうえで必要なコミュニケーションのスキルを磨くトレーニングを行います。
人は人でしか磨かれません。大浦ミートで共に働く中で、社会人としてルール、生き方、人との接し方などを学び、自分を磨きましょう。そして、自分の、仲間の夢を実現させましょう!
社会人は起きている時間のだいたいは、会社で過ごしていると思います。その生活は何十年も続きます。仕事が楽しければ、人生が楽しくなると思いませんか?家族よりも長い時間一緒にいる人達が、信頼できる仲間ならば、素晴らしい人生になると思いませんか?現在もこの会社は成長しています。目標を持ち、仲間と共に努力をする事はとても楽しく、その達成感は素晴らしいものです。ここにあなたの居場所を作ってみませんか!?
わからない事があれば気軽に声をかけてくれればいいです。
楽しくて夢中になれる仕事が最高!
勉強は得意じゃないけど、好きな仕事なら「学び」も楽しくなる!
新しい商品を考えて作ったり、店内のレイアウトやポップ作り、インスタ発信などを任せてもらっています。自分がやりたいことを担当させてもらっているので、もちろん責任は重大です。だからこそネットでいろいろ調べたり、他店を回って勉強したりしながら、お店の役に立てるよう頑張っています。